安全な医療の提供 ふじみ野市大原 きらら歯科 ふじみ野院

埼玉県ふじみ野市大原2丁目1-32
ヤオコーふじみ野大原敷地内
お電話での予約・ご相談はこちら

049-238-4151

きらら通信

間食とむし歯予防 賢く食べて歯を守る生活習慣

こんにちは。
ヤオコーふじみ野大原敷地内の歯医者、きらら歯科ふじみ野院です。

今回は、間食を上手に取り入れながらむし歯を予防する方法についてお話ししていきます。おやつの時間は子どもにとっても大人にとっても楽しみのひとつです。しかし、間食がむし歯につながると聞くと不安になる方も多いかもしれません。実際には、間食そのものが悪いわけではなく、食べ方や選び方によって歯の健康に大きな差が出ます。

回数と時間を意識して食べる

むし歯予防の第一歩は、間食の回数と時間をコントロールすることです。1日1~2回を目安にし、食べる時間を決めて楽しみましょう。口の中が休む時間を確保できることで、唾液の自浄作用が働き、歯を守ってくれます。

甘いお菓子の代わりにキシリトール

「甘いものがやめられない」という方は、キシリトール入りのお菓子を取り入れてみましょう。砂糖と同じような甘さを感じながらも、むし歯の原因となる酸を作らないため安心です。ガムやキャンディなどは日常に取り入れやすく、間食の工夫として有効です。

飲み物はお茶か水を基本に

砂糖が入った飲み物はむし歯菌のエサとなりやすく、口の中を酸性に傾けます。日常的に飲むなら、無糖のお茶や水を選びましょう。口をさっぱりさせるだけでなく、むし歯予防と水分補給を同時に叶えることができます。

食後のケアを忘れずに

間食後の歯磨きは理想的ですが、すぐにできないときもあるでしょう。その場合はうがいをするだけでも違います。糖分や酸を洗い流すことで、むし歯リスクを減らすことができます。小さな習慣を積み重ねることが、歯の寿命を延ばす秘訣です。

間食に対する考え方の変化

以前は「間食は悪いもの」と一方的に考えられていました。しかし近年では、子どもや高齢者にとって間食は大切な栄養補給の手段とも言われています。重要なのは「何を、いつ、どのように食べるか」。内容やタイミングを工夫すれば、間食はむし歯予防と両立できるのです。

まとめ

むし歯を防ぐためには、ただ甘いものを避けるだけでなく、賢く食べる工夫が必要です。間食の回数や時間を守り、キシリトールや無糖の飲み物を取り入れ、食後のケアを心がけること。これらを習慣化することで、歯の健康を守りながら間食を楽しむことができます。美味しく食べて健やかな歯を保つ生活を、今日から実践してみましょう。

  • お口の健康診断
  • マタニティ歯科
  • 矯正歯科
  • 小児歯科
  • 24時間ネット予約

診療内容

一般歯科/小児歯科/マタニティ歯科/審美外科/訪問歯科/口腔外科/インプラント/矯正歯科

予約・ご相談はこちら

TEL 049-238-4151
診療時間
火~金曜日
9:30~13:00/14:30~19:00
土・日曜日
9:00~12:30/13:30~17:00
休診日
月曜日、祝日
  • きらら歯科
  • きらら歯科 上尾院
  • インスタグラム
  • 求人情報
診療時間
9:30~13:00 × ×
14:30~19:00 × ×
▲土・日曜/
9:00~12:30 13:30~17:00
休診日/
月曜・祝日

TEL

※なお、祝日のある週は、通常の休診日を診療日とさせていただくことがございます。このホームページの「お知らせ」でご案内致します。