安全な医療の提供 ふじみ野市大原 きらら歯科 ふじみ野院

埼玉県ふじみ野市大原2丁目1-32
ヤオコーふじみ野大原敷地内
お電話での予約・ご相談はこちら

049-238-4151

きらら通信

夏の口腔ケアは乾燥対策がカギ!唾液と噛む力を味方にしよう

こんにちは。
ヤオコーふじみ野大原敷地内の歯医者、きらら歯科ふじみ野院です。

今回は、夏に気をつけたいお口の乾燥の対策法についてお話ししていきます。

暑さが厳しい季節になると、熱中症や脱水症状への注意が高まります。ところが見過ごされやすいのが「お口の乾燥」です。口の中がカサカサしたり、飲み込みがスムーズにいかないと感じたことはありませんか?それは、暑さによる唾液の減少が関係しているかもしれません。

こまめな水分補給でうるおいキープ

口腔内の乾燥を防ぐためには、こまめな水分摂取が基本です。一度に大量に飲むより、少しずつ回数を分けて飲む方が、体にも口にも優しく効果的です。糖分を含まないお茶や水がベストで、常に手元に置いておくと自然と意識できます。

噛むことが唾液分泌のスイッチに

「噛む」という動作には、唾液の分泌を促す力があります。特に無糖のガムを噛むことで、自然に唾液腺が刺激され、口の中が潤いやすくなります。ストレスを感じやすい現代において、ガムを噛む行為はリラックス効果も期待できるため、一石二鳥です。

鼻呼吸を意識して口の中を守る

口呼吸が習慣になっていると、空気が口腔内の水分を奪い、乾燥の原因になります。それにより、菌やウイルスが体内に入りやすくなることも。意識して口を閉じ、鼻で呼吸するよう心がけることが、健康への第一歩です。就寝中に口が開いてしまう方は、市販の口閉じテープを利用するのも良い方法です。

保湿とマッサージでさらに快適に

乾燥が気になるときは、保湿ジェルを使うと口腔内の潤いを保つのに役立ちます。また、唾液腺をマッサージすることで唾液の分泌を促すこともでき、口腔環境が整いやすくなります。簡単なケアを習慣化するだけで、毎日の快適さが大きく変わります。

まとめ

お口の中の乾燥は、夏バテや全身のだるさの一因にもなりかねません。「たいしたことない」と放置してしまうことが、思わぬトラブルを引き起こす可能性があるため、早めの対処が大切です。噛む力と唾液の働きを意識し、お口の中から体全体を元気に保ちましょう。お口の中で気になることがありましたら、お気軽に当院へご相談ください。

実は関係している!「お口の健康」と熱中症予防

こんにちは。
ヤオコーふじみ野大原敷地内の歯医者、きらら歯科ふじみ野院です。

今回は、お口の健康と熱中症予防の関係についてお話ししていきます。

夏になると気温と湿度が急上昇し、熱中症の危険性が高まります。水分や塩分の補給に加えて、意外と見落としがちなのが「お口のケア」です。実は、口の中の状態が熱中症に影響することがあるのです。多くの人が熱中症対策として水分をこまめに摂ることや、室内の温度管理に注意することを心がけていますが、口腔内の健康維持もまた、体の自然な冷却作用を支える大切な要素です。

唾液が減ると熱がこもりやすくなる?

唾液は、お口の乾燥を防ぐだけでなく、体内の温度調整や免疫の働きにも深く関与しています。ところが、気温が高くなり体が水分不足になると、唾液の量が減少。すると、口の中が乾いて食事がしにくくなるだけでなく、体に熱がこもりやすくなってしまいます。その結果、熱中症のリスクが高まるというわけです。

唾液は体の調子を整える大切な存在なのです。唾液が持つ抗菌作用や潤滑機能は、夏の口腔トラブルを防ぐのにも役立ちます。夏場は特に、体が乾きやすくなるため、唾液の重要性は一層高まります。

「噛む力」を見直してみましょう

唾液の分泌を助ける最も手軽な方法は、よく噛んで食べることです。噛むことによって神経系が活性化され、自然と唾液の分泌量も増えていきます。逆に、あまり噛まない食習慣が続くと、唾液が減り、口の中が乾燥しやすくなります。

特に夏場は、冷たい麺類やゼリーなど、やわらかい食べ物を選びがちです。だからこそ、意識的に噛む習慣をつけて、口と体の両方を元気に保ちましょう。噛むことは単に唾液の量を増やすだけでなく、消化機能や自律神経の安定にもつながり、夏の体調管理全体に良い影響を与えます。

まとめ

暑い季節の健康管理に、「お口」からできることを始めてみませんか?毎日の食事の中で噛むことを意識し、口の中の潤いを保つことで、体の自然な調整機能を助けることができます。「よく噛む」「唾液を保つ」を意識し、今年の夏も元気に過ごしましょう。

当院の歯科衛生士による麻酔処置の安全体制について

こんにちは。
ヤオコーふじみ野大原敷地内の歯医者、きらら歯科ふじみ野院です。

今回は、当院の歯科衛生士による麻酔処置の安全体制についてお話ししていきます。

歯科医院での治療の中でも、麻酔処置は患者様にとって特に不安を感じやすい場面の一つです。だからこそ、当院では安全性・信頼性・安心感を大切にした麻酔体制を整えており、一定条件のもと歯科衛生士も麻酔処置を担当しています。「歯科医師ではないのに大丈夫?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、これは法律で認められている正式に認められた診療補助行為です。

法的根拠に基づいた診療補助

昭和40年に厚生労働省から通達された指針により、歯科衛生士は歯科医師の直接的な指示のもと、麻酔処置を行うことが可能と明確に認められています。これは医療現場での業務分担と効率化、そして患者様へのサービスの向上にもつながる重要な取り組みです。

当院での安全・品質管理体制

当院では、以下のような基準に基づいて対応しています。

・対応するのは、経験豊富で、麻酔に関する専門研修を受けた歯科衛生士のみ

・所属する団体(JDA)から推奨される研修基準を遵守

・実施時には必ず歯科医師が立ち会い、患者様の全身状態や処置反応を継続的に確認

・麻酔手技の品質や安全性に対する内部評価とフィードバックを定期的に実施

チームで守る「患者様の安心」

麻酔の正確性はもちろん、安心して治療を受けられる環境づくりも当院のこだわりです。歯科衛生士と歯科医師が密に連携し、患者様の状態や不安に寄り添った対応を心がけています。施術前には、患者様にわかりやすく説明を行い、処置中も声かけや表情の変化に注意を払っています。どんな小さな不安でも気軽にお話しいただけるよう、信頼される対応と丁寧なコミュニケーションを大切にしています。

まとめ

「歯科衛生士が麻酔をする」という言葉に驚く方もいらっしゃるかもしれませんが、法的にも技術的にも、十分に裏付けられた診療補助行為です。当院では、患者様にとって安全・確実で、かつスムーズな治療を提供するために、チーム全体で日々研鑽を重ねています。どんな小さな不安でも、気になることがあればどうぞお気軽にお声かけください。

夏季休暇のお知らせです。

夏季休暇ついてお知らせいたします。
当院では8/10から8/14の5日間を休診とさせていただきます。
ご来院の皆様にはご不便をお掛けしますが、
何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

梅雨の気象変化で歯が痛む?気圧とお口の意外な関係とは

こんにちは。
ヤオコーふじみ野大原敷地内の歯医者、きらら歯科ふじみ野院です。

今回は、梅雨の気象変化とお口の健康の関係についてお話ししていきます。

毎年6月頃から始まる梅雨の時期、歯科医院には「歯が痛い」「歯ぐきが腫れている」といった訴えで来院される患者様が増える傾向にあります。この時期特有の不快な天候とお口の健康には、深い関係があります。

気圧・湿度・気温の変化が口腔内に与える影響

梅雨時期は、気圧の低下、湿度の上昇、気温の変動が連続的に起こります。これらの変化は、体調だけでなく、歯や歯ぐき、顎関節にも影響を及ぼします。主な症状には、以下のようなものがあります。

・歯のうずき・鈍痛
気圧が下がると歯の内部(歯髄)の圧力が変化し、痛みを感じやすくなります。特にむし歯や治療済みの歯は影響を受けやすい傾向があります。

・歯ぐきの炎症・出血
湿度の影響で免疫力が一時的に低下し、歯周病菌が増殖。腫れや出血、口臭の原因にもなります。

・噛み合わせのずれ・顎のだるさ
顎関節周囲の筋肉も気圧の変化で緊張しやすく、噛み合わせの違和感や顎の疲労感につながります。

梅雨の時期に取り入れたいセルフケア習慣

・歯みがきは「いつもより丁寧に」が基本
磨き残しを防ぐためにも、歯間ケアの併用がおすすめです。デンタルフロスや歯間ブラシを活用しましょう。

・規則正しい生活で免疫を保つ
お口の免疫は全身状態とリンクしています。体調管理がそのまま口腔トラブルの予防に直結します。

・違和感は放置せず早期受診
一時的な痛みだと思って放置すると、実は進行していた…というケースも。軽い症状のうちに対応しましょう。

・プロフェッショナルによる定期的メンテナンス
自覚症状がない段階でも、定期検診で早期発見・予防処置が可能です。歯科医院でプロによるメンテナンスを受けましょう。

まとめ

梅雨は見過ごされがちな「お口のゆらぎ」が起きやすい時期です。患者様ご自身が小さな変化に気づき、適切なセルフケアと専門的なサポートを受けることで、症状の悪化を防ぐことができます。日頃のセルフケアと定期検診で、この季節特有のリスクに備えることが大切です。

  • お口の健康診断
  • マタニティ歯科
  • 矯正歯科
  • 小児歯科
  • 24時間ネット予約

診療内容

一般歯科/小児歯科/マタニティ歯科/審美外科/訪問歯科/口腔外科/インプラント/矯正歯科

予約・ご相談はこちら

TEL 049-238-4151
診療時間
火~金曜日
9:30~13:00/14:30~19:00
土・日曜日
9:00~12:30/13:30~17:00
休診日
月曜日、祝日
  • きらら歯科
  • きらら歯科 上尾院
  • インスタグラム
  • 求人情報
診療時間
9:30~13:00 × ×
14:30~19:00 × ×
▲土・日曜/
9:00~12:30 13:30~17:00
休診日/
月曜・祝日

TEL

※なお、祝日のある週は、通常の休診日を診療日とさせていただくことがございます。このホームページの「お知らせ」でご案内致します。