安全な医療の提供 ふじみ野市大原 きらら歯科 ふじみ野院

ふじみ野 医療法人社団レク きらら歯科
TEL・WEB予約・マップ
TOP ≫ きらら通信

きらら通信

当院の歯科衛生士による麻酔処置の安全体制について

こんにちは。
ヤオコーふじみ野大原敷地内の歯医者、きらら歯科ふじみ野院です。

今回は、当院の歯科衛生士による麻酔処置の安全体制についてお話ししていきます。

歯科医院での治療の中でも、麻酔処置は患者様にとって特に不安を感じやすい場面の一つです。だからこそ、当院では安全性・信頼性・安心感を大切にした麻酔体制を整えており、一定条件のもと歯科衛生士も麻酔処置を担当しています。「歯科医師ではないのに大丈夫?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、これは法律で認められている正式に認められた診療補助行為です。

法的根拠に基づいた診療補助

昭和40年に厚生労働省から通達された指針により、歯科衛生士は歯科医師の直接的な指示のもと、麻酔処置を行うことが可能と明確に認められています。これは医療現場での業務分担と効率化、そして患者様へのサービスの向上にもつながる重要な取り組みです。

当院での安全・品質管理体制

当院では、以下のような基準に基づいて対応しています。

・対応するのは、経験豊富で、麻酔に関する専門研修を受けた歯科衛生士のみ

・所属する団体(JDA)から推奨される研修基準を遵守

・実施時には必ず歯科医師が立ち会い、患者様の全身状態や処置反応を継続的に確認

・麻酔手技の品質や安全性に対する内部評価とフィードバックを定期的に実施

チームで守る「患者様の安心」

麻酔の正確性はもちろん、安心して治療を受けられる環境づくりも当院のこだわりです。歯科衛生士と歯科医師が密に連携し、患者様の状態や不安に寄り添った対応を心がけています。施術前には、患者様にわかりやすく説明を行い、処置中も声かけや表情の変化に注意を払っています。どんな小さな不安でも気軽にお話しいただけるよう、信頼される対応と丁寧なコミュニケーションを大切にしています。

まとめ

「歯科衛生士が麻酔をする」という言葉に驚く方もいらっしゃるかもしれませんが、法的にも技術的にも、十分に裏付けられた診療補助行為です。当院では、患者様にとって安全・確実で、かつスムーズな治療を提供するために、チーム全体で日々研鑽を重ねています。どんな小さな不安でも、気になることがあればどうぞお気軽にお声かけください。